注目の投稿

Group Fight: MOSSA本家による解説(1) - ジャブ編

MOSSA本家によるGroup Fight基本動作の解説動画のご紹介です。よくある間違いと正しいフォームについて説明されています(下図は画像なので動画を再生するにはその下のリンクをクリック)。 MOSSA Facebook Let's Move (2016年...

2017年2月18日土曜日

腹筋運動に対するViPRトレーナーの見解


最近のエントリでは「伝統的な腹筋運動は時代遅れ?!」についてフォーカスしたトピックが続きましたが、FitPro本家のブログよりViPRトレーナーによる見解もご参考までにご紹介しておきましょう。

Core training with ViPR by Pete McCall

以下は要約です。

多くの人が腹筋運動を含むコアトレーニングによってお腹まわりの脂肪を燃焼させることができると誤解しているが実際にはその目的には直接には効果的ではない。また重力や地面反力を打ち消したり身体への各部へ適切に配分するという本来の腹筋の能力を向上させるようなトレーニングもあまり行われていない。
 人体の筋骨格の構造は横になっている状態ではなく地面に直立姿勢の際に最も効率的に働くようにデザインされている。人体は動作するためにデザインされており、その基本的なものは歩行である。骨格と筋肉の構造は歩行動作パターン中において代謝エネルギーを効率よく利用し、重力と地面反力からメカニカルにエネルギーを生成するようにできている。
 歩行動作の際には骨盤と胸椎が互いに反対方向へ回旋する。コア筋群は複数面(3次元)の動作をスムーズかつ効率よく容易くするためにデザインされている。つまり、コア筋群は実際には直立姿勢で歩行するときに効果的かつ効率的に発揮される。
歩行時において矢状面では例えば腹直筋の右側が骨盤の前方回旋を減速させるためにエキセントリック収縮する際、同時に腹直筋の左側が胸郭の伸長を減速させるためにエキセントリック収縮する。水平面においては腹直筋は例えば胸郭の左回旋と骨盤の右回旋によって引き伸ばされる。前額面においても伸長が起こっている。
このように腹直筋は直立姿勢で歩行する際に3面(3次元)で働いているが、寝そべった状態で単に脊柱を屈曲させるクランチといったエクササイズはこのような筋の動作性質を訓練するのに効果的なエクササイズといえるだろうか。
腹斜筋についても同様である。歩行動作中において外腹斜筋は骨盤動作に伴う胸郭の回旋を制御するために反対側の内腹斜筋と一緒に働く。脊柱を横たえた状態で上体の一方を他方へ丸めるような伝統的な斜めクランチ動作では、日常生活において動作効率を最大化させるためのトレーニングをしていないことになる。
現実動作でうまく働くような効果的なコアトレーニングとは、直立姿勢での動作パターンによって引き起こされる重力、地面反力や勢い(反動)といった力をうまく利用するために、ヒップや胴体や肩を統合的にトレーニングできるエクササイズを必要とする。



参照元のブログではViPRを使ったそのためのエクササイズも紹介されています。



0 件のコメント:

コメントを投稿